私が一番好きなカクテルは『ビールをアップルジュースで割ったやつ』です。
これがバーに行っても置いていない。
なぜかというと名前がないからでしょう?
いくら探しても出てこない。
ビールカクテルと言えば“シャンディーガフ”や“レッドアイ”などあるのですが、この『ビールをアップルジュースで割ったやつ』がない。
ドイツでは“ビール”を“コーラ”で割った“ディーゼル”なんてビールカクテルはあるらしい。
なぜなんでしょう?
他のに比べてパンチが足りないのでしょうかね?
これって、あまりお酒が飲めない人でも、ゆるく楽しめるカクテルなのに。
まぁ、私は昔から好きなので飲んでおりますがね。
で、ビールを割るリンゴジュースなのですが、たまにバーで無理を言って作ってもらおうとした時、「炭酸ですか?炭酸なしですか?」とバーで言われる事があるのですが、私にすればどちらでもよいです。
炭酸の苦手な人は炭酸なしのリンゴジュースでしょうし、炭酸が気になるなら炭酸入りでしょう。
“シャンディーガフ”ならジンジャーエールやし、“レッドアイ”ならトマトジュースだからどちらもありでしょう?
ちなみに最近当たりだなと思うリンゴジュースは伊藤園の『Vivit's(ビビッツ) 日本の林檎 Sparkling(スパークリング)』。
これが家の近所にある100円の自動販売機で売っているんです。
「安いのが理由なんかい!」と突っ込まれそうですがw
そうではなく普通に美味しいんです。どことなく高級感もあるし。
そのままで、もちろんうまいですが、ビールを割るとさらにうまいです。
割りあいはビール7に対してリンゴジュース3くらいでしょうかね。
ちなみに発泡酒でもうまいです。
まずいなと思った発泡酒でもこの飲み方ならおいしくいただけるかも。
ところで、ビールに合うつまみですが、意外なところで“味噌汁”がいけると思うのですがいかがでしょう?
特に“豚汁”は最強です。
ビールに汁ものと言うと意外な顔をされるというか、敬遠されますww
でも、昔通っていたバーにはメニューに“豚汁”があったのですよ。
で、つまみとして試すとうまい。
そんなことした事なくてビールには肉系のものと思っている人は、試してみるべきです。
新たな世界が待っています。
たぶん、悪酔いもしないでしょうし、健康にも良いかも?
ちなみにこの“豚汁”を出していてくれたお店なのですが小さい黒板にメニューを書いていまして、汁の文字のさんずいへんと十の間がみょうに開いていました。
で、豚汁がバーにないと思っていた私は「豚シナって何?」て聞いたのを覚えております。
私がしているビールの飲み方あれこれでした。
ではでは。
関連記事:
行きつけのバー ~Bar Qache2 (バー カシュカシュ)~
梅田でクラフトビールを飲むならクラフトビアハウス モルト(Molto!!)がお勧め
飲み会で乾杯のビールを渡す(まわす)順番
この記事へのコメント