日にユニーク数で100人の方がアクセスするようになると、多少色気が出まして、「アクセス数がもっと増えないものかな」「アクセス数が増えれば広告をブログに貼っているので儲かるかも?」と思い、色々とネットで情報を探っていて突き当たったのが
独自ドメインを取るのが有効
結局、先の記事で書いていたのですが、アクセス数アップ以外の理由に魅力を感じて、独自ドメイン取得に踏み切りました。
関連記事:ブログを初めて一年目のアクセス数と広告収益について思う事
結果は、まぁそれなりにメリットも感じて、アクセス数も少し増えた(増えだしている)かなって感じです。
この記事を書いている今は独自ドメイン取得後2カ月であり、日々のユニークのアクセス数は20~40%増と言うところです。
先程“ようです”と書いたのは、増えた理由が
・2ヶ月の間に記事数も増えている
・経年により記事のインデックス数が増えた
・今の時期に読まれる記事がちょうどある(Windows10関連記事)
・etc
と、考えられる事が多数あるので“独自ドメインオンリー”とは言い切れません。
しかし、この2カ月で起きた顕著な事は、“独自ドメイン取得前にあまり読まれていなかった記事が割と読まれる”ようになりました。
独自ドメイン取得後の1・2週間は、アクセス数の変わりなく、じわじわと増えているかな?という感じでしたが、人気があり、よく読まれていた記事以外のアクセスがぱったりとなくなり、アクセス数が落ち込みました。
その後、1ヶ月以上はドメイン取得前のアクセス数の約半分まで落ちましたが、その後にあまり読まれていなかった記事が読まれるようになりました。
そして、あまり読まれていなかった記事が読まれるようになった事が、少しですが全体の底上げになりアクセス数が増えました。
独自ドメイン取得時に行った具体的な事
今回、独自ドメインを取得しウェブリブログで登録しようと思い、ネットで色々と調べましたが、ウェブリブログで取得した方の具体的な方法を見つけられませんでした。
なので、けっこう不安でしたが、やってみるとあっけないものでした。
以下の記事はウェブリブログで独自ドメインにするか迷っている人の参考になればと思い記事にします。
ウェブリブログで独自ドメインを使うには
1.プレミアムオプションに入っているのが前提です。
これに入っていないと“独自ドメイン設定”画面を使用できません。
【設定】 → 【プレミアムオプション】 → “独自ドメイン設定”【設定画面へ】で進みます。
2.DNSサービス設定のAレコードに設定
“独自ドメイン設定”を開くと(引用:ウェブリブログより)
・以下のIPアドレスが、お客様がご利用中のDNSサービス設定のAレコードに設定されていることを確認してください※「x」には数字が入っています
「あなたのドメイン」 IN A xxxx.xxx.xx.xx
とあり、これを独自ドメインを取得したところで設定をする必要があります。
3.取得したドメインに設定
私は『お名前.com』で取得しましたので、これをもとに説明します。
ドメイン取得後はID・パスワードで管理画面に入れるようになりますので、“ドメイン設定”タブの“DNS関連機能設定”で設定画面に進みます。
取得したドメインを選択し、【次へ進む】で、進んだ画面の半分よりやや下にある“DNSレコード設定を利用する”【設定する】で進んだ画面の、“VALUE”にウェブリブログで確認した数値を入力(他はデフォルト)し、【追加】ボタンを押下し設定を終了します。
※管理画面が変更となる場合もあると思うので、情報に若干の違いが出てもご了承ください。
4.ウェブリブログでドメイン登録
【設定】 → 【プレミアムオプション】 → “独自ドメイン設定”【設定画面へ】で進んだ画面で、取得したドメインを登録します。
以上で独自ドメインへの移行が終了です。
独自ドメイン取得前に懸念していた事
以前のウェブリブログで取得したURLでリンクを貼られていた場合どうなるか?
→旧URLでアクセスしても自動で独自ドメインのURLに飛ぶようになっていました。
RSSのURLはどうなるか?
→旧URLのRSSと独自ドメインで取得したRSSが存在します。新記事を登録した場合旧URLのRSSも更新されます。
検索して表示されたURLが旧の場合はどうなるか?
→自動で独自ドメインのURLに飛ぶようになっていました。
→また、時間が経てば徐々に取得したドメイン(URL)に変更されていきます。
ウェブリブログユーザーとしては別に意識する事はありませんでした。
独自ドメインとなったことでの副産物
独自ドメインを取得したのでGoogleツールの“Search Console”を使えるようになります。
ウェブリブログの場合はフルにカスタマイズ出来ないので機能は制限されますが、“セキュリティの問題”はないか等の確認は出来、検索のトラフィックもそれなりに使えています。
なんか最近はGoogle Adsense(グーグルアドセンス)を始めようと思ったら、独自ドメインでないとダメなようですが、まぁ、ウェブリブログでGoogle Adsenseを開始するのも、出来ると言うところです。
それに、ウェブリブログとお名前.comの組み合わせは相当安く済むと思いますし。
ではでは。
この記事へのコメント