まったく、困った事に“SmartScreen フィルター機能”で、この“気になる…”ブログが、ブロックされてしまっていました。
結局、当ブログの管理者として、マイクロソフトに申し立てを行い、2日後に解除されました。
もしかしたら、再度あるかもしれないので備忘録にしておく事と、他にも同じような経験をする方がいるかもしれませんので、その方のお役に立つかもしれないと思い、記事にしておきます。
今回の顛末は以下の通り
何気なくこのブログをIEで開いた時に、身に覚えが全くないのに、あのどぎつい赤色の画面が表示されて「これは安全でないことが報告されている Web サイトです。」とのメッセージが。
私が基本Chromeでチェックしていて、且つウェブリブログには『プレビュー画面』表示機能があり、本番環境のURLで開かなくても内容を実際のブログを開くようにチェックでき、それをずっと使用しているので、いつからブロックされているかは不明でした。
そして、SmartScreen画面の【詳細情報】をクリックすると
[この Web サイトは、個人情報や金融情報を盗み取る可能性のある、お使いのコンピューターへの脅威を含む Web サイトであると報告されました。]
[この Web サイトは、次の脅威を含むサイトとして報告されています:
・悪意のあるソフトウェアの脅威: このサイトには、コンピューターに保存または入力された個人情報を悪意のある人間に漏らす可能性のあるウイルスまたはその他ソフトウェア プログラムへのリンクがあります。]
ですって、あせりました。
-----
※2016/08/29に再度ブロックされているのに気付き申請中です(涙)
-----
何かの踏み台にでもされているのかと思いました。
確かに、メーカーのリンク等を貼って、ドライバ類をダウンロード出来るようにしていたんで、「それか?」と思ったので、IEでそのページのプレビュー画面を表示させて、(URLが本番環境とは違うのでSmartScreenが有効でもブログ画面が開きます)リンクをクリックしダウンロードしたんですが、SmartScreen フィルター機能は反応せず。
念の為トレンドマイクロの“Site Safety Center”で、チェックしても問題なし。
そもそも、このブログは独自ドメインを取ったので、ウェブリブログでありながら、Googleのウェブマスターツール(Search Console)に登録できるので登録していて、そのセキュリティの問題を見ても、セキュリティの問題は検出されていないとの事。
再度、【詳細情報】の文言を読むと、「この Web サイトは、次の脅威を含むサイトとして報告されています」とあるので、報告されたから、ブロックされたのではないかと思い
SmartScreenの真っ赤な画面の【このサイトに脅威が含まれていないことを報告】 → 【私はこの Web サイトの管理者あるいは代表者であり、この Web サイトについての誤った警告について報告します】
と進み、必要な項目を入力。
[誤った警告が表示される、同一ドメイン上のwebページ(URL)すべて記載してください]
とあり、トップ画面や記事ページ・プロフィールをチェックするとチェックした全てのページで警告が表示されていたので、全てのページを入力しようとしましたが、文字数制限があり、このブログトップのURLを記載し、トップのURLとこのURLを親とした子ページ全てと記載し、個人情報の収集などしていないので、していない事をはっきり提示し、健全なブログである事を主張しました。
判る範囲の事を入力し、送信しようと思ったら送信できず、必須項目が入力されていないと、送信が出来ない仕様になっていて、これがまた送信ボタンを押した後でないと、何が必須なのか判らないんですよ。
そして、ここでひとつ困った事が出てきまして、[webサイトのプライバシーに関する声明へのリンク(URL)を記入してください]との項目も必須だったんです。
「プライバシーポリシーなんて書いてへんて」と思って、個人ブログのプライバシーポリシーの例文等をネットで探していたら、各広告会社や解析ツールを取り扱っている会社が、使用者宛ての注意事項に、個人ブログでも表記が必要である旨を書いていたんですね。
知らなかった(@_@;)
それで急きょネットの情報を参考に作成し、プロフィール画面に追加しました。(ブログ上部右側の“プロフィール”クリックで見れます)
これで、必須事項を揃え送信しました。
その後すぐにここで記入したメールアドレス宛てにメールがあったのですが、ぜんぶ英語・・・
なんとか翻訳すると、その内容は
「通常2営業日で確認し対応します。もし日数が経っても解消されていなければ、再度メールを下さい」
というものでした。
「もし、2日経っても変化なかったら英語でメールを返さないといけないんやろか?」と多少不安になりましたが、無事解消されました。
それにしても、何も変更せずともSmartScreenのブロックが解除されると言う事は、ブログ閲覧者から報告があり、あまりチェックされずにブロックされていたのでしょうか?
それにしてもなぁ~っ。よりによってこのブログがこうなるとはなぁ~っ。
再び、このような事が起きないようIEでのチェックも必要ですね。
ほんと、まったくあせりました。
IEのブロック解除で、アクセス数が少し増えたらうれしいのになぁ~っ。
ではでは。
SmartScreen フィルター機能で当ブログがブロックされていました
・ブログ 記事一覧
―こんな記事も読まれています―
この記事へのコメント