このブログで記事を書きだしてから約1年が経ち、記事の部分を少し広くしてもええかなぁ?と思って、横幅(薄いグレー色部分)1024ピクセルより少し広げようと思ったのですが、現状の1024ピクセルのままにします。
根拠なのですが、意外に1024X768の解像度の端末で見ている方が多いからなんです。
もともと1024ピクセルにしたのは、当時適正と思った“記事幅”“サイドバーの幅”を考慮して、今時のモニターでブログを見る最低の解像度と思う1024X768(XGA)にしました。
※関連記事 見やすいブログ ~幅・フォント変更(ウェブリブログ)~
でも、「最近もう少しだけ2・3文字分広げても良いかなぁ?」と
おそらく、「横幅が1024ピクセル以上の画面で見ているだろうし」
私のこのブログはアクセス解析研究所(アクセス分析ツール)を使っていまして、アクセス解析研究所の画面で確認すると、1週間中にPCでこのブログを見に来ている割合が約60%ちょい。
※関連記事 ウェブリブログのアクセス解析 ~アクセス解析研究所~
次に解像度の確認をしていくと横幅が1024ピクセルで見ている割合が“22%”?
思ったより割合が高くてびっくり!
まぁ、なんで多いかというと『iPad』の解像度が1024X768だからなんですね。
ウェブリブログって“PC画面”と“モバイル画面”で、ブログのデザインが変わるのですが、『iPad』の場合は、“PC画面”のデザインで表示されるんですよ。
※“モバイル画面”であれば、レスポンシブの端末の画面幅に合わせて横幅が広がります
と、言う訳で横幅は“1024ピクセル”を当分の間、キープします。
解析ツールで分析すると、こんな事も見えてくるんですね。
もし、ノリだけでブログの横幅を広げたら、『iPad』で見ている人は「あらっ」と思っているでしょうね。
別に些細な事で気にするような事ではないでしょうが、こんな事を気にしても良いでしょう?
なんて、このブログ記事を書いていて思っちゃいました。
ちなみに、このブログでThinkPadのX200をWindows10にした記事を書いているのですが、この記事を台湾から見に来ている人がけっこういるんです。
こんな事も“アクセス解析研究所”を入れているから判るんですよね。それにしても解析ツールってけっこう色々と判りますね。
今時、1024X768の画面で見ている人が多い事にびっくりして、解析ツールで分析すれば、その理由が判る。
改めて、解析ツールすごいものだと思いました。
webコンサルを生業にされている方がいらっしゃいますが、こういう風に解析ツールを使用してアドバイスをしているんでしょうね。
ではでは。
このブログの横幅は当分1024ピクセルです ~アクセス解析研究所で分析~
・ブログ 記事一覧
―こんな記事も読まれています―
この記事へのコメント