また、過去記事をブログ上に表示できないかとも思い、フッター付近に過去記事をランダムに表示する一覧を設けました。
結果、サイドバーの新着記事一覧には『FeedWind』、ランダム表示する過去記事一覧には『忍者画像RSS』を使用しています。(2016/02/27時点)
※独自ドメイン使用のブログは、SSL化の対応が遅れていると運営側より発表されていますので(2018/08/27時点でhttpのままです)このブログでは『忍者画像RSS』を使用しています。
※スマホ画面は『FeedWind』を使用しています。
※2018/10/23に対応との発表がありました。タグの貼り直しでOKです。
どうして、このRSS表示ツールを使用するに至ったか、書いておかないと後で忘れそうなので、備忘録として記事にしておきます。
どちらのツールにもウェブリブログだと使えない機能があるんですよ。困ったことに。
さて、まずRSS表示ツールとして、私が必要とした条件が
・新着記事の作成日が(出来れば時間も)表示される
・ブログに溶け込むデザインで張り付けられる
・記事一覧に過去記事も含めたランダム表示が可能
・記事一覧に画像は不要
でした。それで見つけたのが下の3つ
・FeedWind
・忍者画像RSS(忍者ツールズ)
・画像付きRSS(Blozoo)
これがほんと三者三様でして
FeedWind について
サイドバーで使用している“FeedWind”は広告が一切表示されず、ユーザー登録も不要、利用規約を見ると無料版だとパーツ下のロゴ(RSS Feed Widget)が表示されるだけとの事で、気兼ねなく使用できます。
※ロゴをクリックするとウィジェット作成ページに飛びます
なので、私のブログでは、
-------------------
2016/05/05 過去記事を多く表示しても、あまりクリックされる事なく、件数が多いと読み込みに時間がかかるようなので5件固定に変更
-------------------
※今後、ツールを変更する場合があるかもしれないので、2016/02/27現在のキャプチャを添付しておきます。
使用する場合、RSSフィード(ウェブリブログだと[ブログURL+/rss/index.rdf])を登録するのですが、ウェブリブログのRSSフィードは直近の50件が、ここに表示されていて(他のブログは使用した事がないので、どのような仕様か判りません)、過去データを表示させるにしても、この50件より前の記事は一覧に表示されません。
また、画像データがフィードにないため、“FeedWind”はサムネイル表示させる機能がありますが、この機能を使用する事は出来ませんでした。
忍者画像RSS(忍者ツールズ)について
このツールであれば、RSSフィード内の直近50件
----------
2016/08/13追記
いつの間にか気が付いたら、仕様が変更されていたようです。
新規でRSSフィードのデータを引っ張ってくると、RSSフィード内の50件しか引っ張ってこれませんでした。
但し、一度この設定をした後は、記事データが蓄積されていきますので、記事を書く毎に51・52件…と、設定を行った時の50件をベースにして以降データが増えていきます。
----------
※今後、ツールを変更する場合があるかもしれないので、2016/02/27現在のキャプチャを添付しておきます。
ですが、このツールは広告がすごく低い確率で表示されます。私が使用しているような形態であれば右下の記事が、広告(前に“PR”と文字が付きクリックするとページに飛びます)になりました。
まぁ、無料なのでこれぐらいは仕方ないでしょう。これだけの機能を無料で広告も出ずに使える方が怖い気がしますw
後、このツールはウェブリブログであっても、設定で「フィード内にある画像のみを取得する」のチェックを外せばサムネイル表示が出来ますが、これが曲者でした。
画像を添付していない記事の参照数(ウェブリブログ管理画面の【編集】画面で見れるリアルなアクセス数)が、誰もアクセスしていないのに増えていきます。
※誰がアクセスしているか標準のレポートを見ても、アクセス解析ツール(このブログは“アクセス解析研究所”を使用しています)を見てもアクセス元は判明せず
全ての記事に画像を付けていれば、おそらく問題ないのかもしれませんが、ウェブリブログではサムネイル表示をさせない方が無難でしょう。
上記の機能からすれば、サイドバーの新着記事にもこのツールを使えそうですが、私のブログの場合サイドバーの幅をデフォルトの160ピクセルから300ピクセルに変更していて、この場合だとスクロールバーを表示させた場合に、スクロールバーの位置が一番右端にこなくて、一番右の文字に重なって表示されてしまいました。
スクロールバーを出さなければ(例えば5件だけ表示させスクロールさせない設定)サイドバーのCSSをいじる事で調整出来たのですが(テキストが300ピクセルいっぱいに表示されず、この場合 #utilities ul{width:300px} とする必要あり)、このスクロールバーだけは、どうしようが無理でした。
その事から、サイドバーには“FeedWind”を使用しています。
画像付きRSS(Blozoo) について
見た目はこれが一番良いし、他の機能も豊富にあり気に入ったのですが、広告の出方が私的にはよろしくなかった。
利用規約にも、一定の頻度で広告データが表示される事が書かれていたのですが、私が見た広告はサイズ的には小さいもののオーバーレイで画面スクロールしても追いかけてくるものだったので使用をやめました。(今後、仕様が変更される可能性ありますが、この記事は2016/02/27に作成された記事である事をご考慮ください)
しかし、Blozooのツールは“コピー対策機能”等があり、すごく充実していたので残念でした。
以上が“FeedWind”・”忍者画像RSS”を使いだした理由です。
この記事が、ウェブリブログにカスタマイズできる記事一覧を貼る事を考えている方の参考になれば幸いです。
ではでは。
関連記事:
見やすいブログ ~見た目は大事~
見やすいブログ ~CSS フォント一括変更~
見やすいブログ ~ウェブリブログのサイドバーに写真・画像を表示~
見やすいブログ ~テキストの改行・画像等を横並び~
この記事へのコメント